スタジオハーミット公式サイト 2025 リニューアル
 Studio Hermit Official Website 2025 Relaunched

Director

STUDIO HERMIT Director
STUDIO HERMIT Director

[ STUDIO HERMIT Director profile ]

はじめまして

私の仕事のほとんどはデジタル系です。
広告チラシ、販促カタログなど紙の印刷物なども、作成過程はパソコンを使います。
連絡や通信手段も便利なデジタル機器の恩恵をうけています。
しかし私の基本は昭和のアナログ的です。
昭和生まれ、育ちだからでしょうか。

幼少の頃から絵やイラスト、漫画を描くのが好きでした。
今では漫画家やイラストレーターもペンタブレットを使うデジタル時代。
仕事柄ペンタブレットもよく使います。
それでも私は紙に鉛筆やペンで絵を描くのが好きです。
年賀状などのイラストは鉛筆、ペン入れ、スキャン、デジタル仕上げです。

今、時代は私が育った昭和から平成、そして令和の時代となりました。
基本アナログが好きな私ですが、仕事柄、常に最先端のデジタルスキルを追いかけています。
新しいもの好きで、よいと思うとすぐに取り入れます。
そして常にアナログとデジタルとの葛藤があります。
葛藤というほど大げさではありませんが、比較してしまうクセがあります。

皆さんはどうでしょうか?

私はアナログ時代の方とデジタル(IT)時代の方との通訳が得意です。
私はノートパソコンやタブレットを打合せのメイン道具に極力使いません。
もちろん相手に合わせて使うこともありますが、基本はノートとペンでメモを取ります。
初めての顔合わせミーティングでノートパソコンを必死に打ち込む方を見るのが増えました。
相手の顔はほとんど見ておらず、自分のノートパソコン画面と必死ににらめっこしています。
大変だなあと思います。

しかしながらスマートフォンはよく使います。
子供の頃の未来の道具の具現化はスマートフォンだと思います。
手の中に収まるテレビ電話、明るいLEDライト、録音どころか写真撮影、映像の録画。
それを仲間に瞬時に送って伝える。
ラジオ、テレビ、インターネット、あらゆるメディが手のひらサイズの中で見れます。
この未来のツールは、地球を守る特別な隊員だけでなく、世界中の一般市民が持つことができます。
これを有効的に使わない手はありません!

ですが、キーボードで指を動かしたり、小さいガラス板をタップするよりも、鉛筆やペンで書く感触が好きなのです。
鉛筆をナイフで削るのも好きです。
アナログ作業にはいつもなにかしら匂いがあります。
私はそんな匂いが好きなのかもしれません。
こんな私と同じような感覚の方とお仕事をご一緒できれば、とても幸せと思っております。

「貴社のECサイトユーザービリティ&アクセスビリティをカスタマイズ、SNS連携&リターゲティング広告導入でCPC、コンバージョンUPさせます!」
「検索エンジン対策をUPするためインデックスの見直し、リスティングやアドセンスのWEBマーケティング導入でSEO戦略を考えましょう」

「具体的にはどうやって?」と即座に聞き返せる人はには無縁のお話です。
「SOS戦略? 戦時中の暗号文ですか? パソコンってエンジン付いてるの? コンバトラーV? ロボット? 英会話みたいなリスニングするの?」と感じる方にはどうでしょう。

「あなたの会社が運営している通信販売のホームページはまだまだ売れる可能性があります」

こう言えばよいのですが…どうしても専門用語のオンパレードをよく聞きます。
可能性を引き上げるための方法を誰にでもわかる言葉でわかりやすくお教えします。
飛び交う専門用語は不要です。
必要なら通訳します。

インターネットってなに?
世界規模の電話帳と辞典が一緒になったものです。

SNSってな〜に?
仲良し同士で文通しあうことです。

バエルってなに?
お絵描きのセンスがあることです。

ウィルスってなに?
電話もパソコンも伝染病にかかるのです。

サブスクってなに?
月賦で購入することです。

スクショってなに?
その瞬間の思い出を撮影することです。

暗号資産ってなに?
自分しか開けられない金庫とお金がセットになったものです。

なんて通訳すれば今のデジタル時代に自然に馴染んでいけるのではないかと。
私はこのようなスタイルでお客様と接しております。

昭和の子供世代が描いた未来世界はすでにやってきました。
先人が積重ね、創りあげてきた遺産が着実に未来を作っています。
テレビ電話、腕時計型無線機器、パイプ中を移動する通路、宇宙ステーション、自律歩行人型ロボット、etc…。
次は格安月旅行、火星ハネムーン、夢の反重力エンジン、10万馬力の鉄腕アトムでしょうか?
そろそろ全身銀色スーツ着用、アンテナが立ったヘルメットかぶって街を歩かないと…。

いつの時代でも「今がそのとき」です。
新しい時代の幕開けが始まっているわけではありません。
なるべくして、今になっています。

日本をいつまでも元気で平和な国にする。
戦後生まれの私の任務として次世代の夢創りにつないでいきたいと思っています。
日々そんなことを思い、努力しております。

スタジオハーミット(代表)[Director]
久保田晃[Akira Kubota]
昭和39年 東京オリンピック開催年 生誕 [Born in 1964]

【趣味】
スキューバダイビング
イラスト描くこと
Adobe製品を使うこと
旅行

【尊敬する人】
第一位・ジョン万次郎
第二位・荒木飛呂彦
第三位・三浦知良
第四位・松田隆智
第五位・ドニーイェン

STUDIO HERMIT director
〈Photo May.2025〉

タイトルとURLをコピーしました